楽天でんきの申し込みしてみた

こんにちは、ピーマンです。
楽天でんきに乗り換えると今だと3000ポイント貰えるらしいので
乗り換えの申し込みをしてみました。

申し込みの前に、実際に乗り換えする場合、本当に安くなるのか確認してみました。サイトのシュミレーションの結果だと年間8,000円程度安くなるとの試算でしたが鵜呑みにせずになぜ安くなるのか計算してみました。

東京電力エナジーパートナーは基本料金があり、契約しているアンペアで基本料金が変わります。50Aの場合は1,430円です。楽天でんきは基本料金は0円で使用した電力分だけ金額がかかります。

東京電力エナジーパートナーの電力量の計算は利用した電力量によって段階的に単価が変わってくる方式です。

最初の120kWhまで(第1段階料金)1kWあたり19円88銭
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)1kWあたり26円48銭
上記超過(第3段階料金)1kWあたり30円57銭

楽天でんきは一律、関東なら26.50円です。

一律1kWあたり26.50円

では、去年の11月の明細で計算していきます。
東京電力エナジーパートナー 契約内容 従量電灯B 50A 107kWh (去年の11月)

基本料金従量料金の計算従量料金の金額合計
東京電力エナジーパートナー1,430円107×19円88銭2,127.16円3,557.16円
楽天でんき0107×26.50銭2,835.5円2,835.5円

去年の11月の明細で確認をすると、楽天でんきの方が安いです。
仮に楽天でんきの従量単価より東京電力エナジーパートナーの従量単価が安い、120kWhまで使ったとしても楽天でんきの方が安いことがわかります。

これにより、東京電力エナジーパートナーの従量電灯B 50Aを使っている場合は、どれだけ電力量を利用していたとしても楽天でんきの方が安いことが理解できました。

電気料金が下がることがわかったので他に、楽天でんきに乗り換えるメリットとしてどんなことがあるのか調べました。

  • 楽天ポイントが200円で1%還元される
  • 楽天ポイントが3000ポイント貰える
  • 電気料金が下がる
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)0.5倍追加

上記のことから楽天でんきに乗り換える決心をしました。

また、楽天カードは個人用のカードとして使っていたのですが、最近、楽天カードの2枚目のカードを発行できることを知り、2枚目のカードを家族用の口座から引き落としするようにしているので楽天でんきに乗り換えができます。
詳しくは楽天カードの2枚目の作り方についてに記載しています。

2020/11/10日追記

楽天でんきから連絡があり、下紀のような連絡がありました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
お客様にご入力いただいたお申込み情報と、現契約先の契約情報に相違があり、切替手続きが進んでいない状態にございます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

あれっと思い、東京電力エナジーパートナーに連絡をし、いろいろたらい回しされてようやく契約している内容が違う事が発覚しました。

しかも、契約している内容が夜間に電気料金が安くなる意味が解らないプランになっていました。

まったく記憶に無いですが、2年前に変更していたみたいです。
今回、乗り換えを検討して良かったです。気づかなかったら何年も放置していた事を考えると今回気づけて良かったです。

生きているだけで丸儲け、引き続き宜しくお願いします!


住宅ローン借り換え検討してみた

こんにちは、ピーマンです。

先日、住宅ローンの借り換えを検討してみました。
以前から固定費の削減を検討しておりましたが、住宅ローンの変動金利がだいぶ低くなっているので、住宅ローンの借り換えでシュミレーションしたところ、月額2,000円程度ですが、支払いが減ることが分かったので仮審査に申し込んでみました。

仮審査は1営業日程度で審査に通った旨の連絡がきました。
仮審査に通ったので、次は本審査の申込ですが、結構提出する書類が多いので書類をかき集めて郵送で送ってみました。

ここまでは、ノリで行動していましたが、実際に借り換えする場合のメリット、デメリットをちゃんと整理していきます。

■ メリット

月額の支払いが2,000円程度減る
信用金庫からネット銀行に借り換えると金利が0.75から0.45程度に下がります。
また、住宅ローンの金利が上がった場合、変動金利なのでどこで借りていても金利は上がるので、できるだけ金利が安い銀行で借り入れていた方が良いと思いました。
今のところ、信用金庫からネット銀行に乗り換えるデメリットはあまり見当たりませんでした。

支払い完了する期間が2ヶ月減る
借入の期間が年単位でないと駄目な様で、30年2ヶ月から30年に変更しましたので、支払い完了も2ヶ月分減りました。支払い期限も短くなり、尚且つ月額の支払いも減るのでいいですね。

保険のグレードがアップする
現在も団体信用生命保険に加入しており、死んだらローンがチャラになる保険に入っています。現在、入っている団体信用生命保険は死なないとチャラにならないみたいですが、ネット銀行の住宅ローンの団体信用保険だと、全疾病保障が基本付帯して、働けないまま12ヵ月経過したら、住宅ローンの残高が0円になるみたいです。

「全疾病」とは
全疾病とは、8疾病として定められた疾病と、8疾病以外の病気やケガの2分類から構成されます。ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8つの病気の総称をここでは8疾病といいます。

繰り上げ返済の手数料が無料
ネット銀行の住宅ローンだと一部繰り上げ返済が無料です。
これにより気軽に返済できます。

■ デメリット

借入金が80万円程度増える。
借り入れる金額が、当初のローン残高+事務手数料で80万程度余計にかかります。ただ、返済するトータルの金額はネット銀行の方が安くなるので必要経費で考えることにしています。
また、信用金庫で借りていたときの保証金の一部が返金されるとおもうのでその分だけ繰り上げ返済しても良いかなっと考えております。

一応、これが住宅ローンの借り換えをしようと思った経緯となります。
ご意見などありましたら気軽にコメントして頂けると嬉しいです。

2020/11/14追記
原因はわかりませんが、住宅ローン借り換え本審査見送りとなりました。

支払いの遅延とか無かったのですが、原因が不明ですが、
まあ、しょうがないですね。

また、機会があればチャレンジしていきたいと思います。

生きているだけで丸儲け、引き続き宜しくお願いします!

格安SIMに乗り換えについて

こんにちは、ピーマンです。

来月でようやく携帯の乗り換え時期を迎える事になりました。

現在の我が家の毎月の通信料金は18,000円程度です。

これを10,000円程度まで削減する事が今回の目的です。

乗り換え前提条件

・光回線
・SIM最大5枚
・月額10,000円以下

まず、光回線ですが現在はリモートワークがほとんどなので有線回線でZoomなどの位置合わせをするので必ず必要です。
そして、SIM5枚は家族が5人いるので将来的には5回線分、必要となります。
月額の料金は説明不要ですね。

現状の契約内容

ドコモ光 6,300円
・携帯2台 7,600円 + 通話料金
・キッズ携帯 2台
1,100円
タブレット端末 1台 3,200円

まず、タブレットはwi-fi回線のみでしか利用しないので解約します。
キッズ携帯については、格安SIMに数百円程度ならNMPしてもいいかなと思ってます。また、子供が3人いるので、追加でもう1回線必要になります。

ドコモ光についても契約する回線の割引などがあれば乗り換えを検討します。
また、最初の半年○○引きとのキャンペーンは、ノイズとなるので無視して計算していきます。

■ LINEモバイル
音声通話SIM 3GB 1,480 × 2 = 2,980円
データSIM(SMS付き) 500MB 600 × 3 = 1,800円
ドコモ光 6,300円

合計 11,080円
※光回線をどうにかすれば移行先としていいかも
※データSIM(SMS付き)だとLINEメッセージとLINE通話とか利用できるので子供の携帯にはこのプランで対応する予定

■ OCN
音声通話SIM 3GB 1,280 × 2 = 2,560円
データSIM(SMS付き) 3G 800 × 3 = 2,400円
OCN 光  6,300円

合計 11,260円
※OCN光に乗り換えることで携帯の月額料金が安くなる

■ UQモバイル
音声通話SIM 3GB 1,980 × 1 = 1,980円
音声通話SIM 3GB 1,480 × 4 = 5,920円
ドコモ光 6,300円

合計 14,200円
※2台目以降、家族割で500割引
ちょっと我が家のプランとは合わない感じですね。

■ nuroモバイル
音声通話SIM 2GB 1,400 × 2 = 2,800円
データSIM(SMS付き) 200MB 450 × 3 = 1,350円
ドコモ光 6,300円

合計 10,450円
価格は悪くはないですね。データ容量がこころとも無いですが、、、

■ ワイモバイル
案1)
音声通話SIM 4GB 2,180 × 1 = 2,180円
音声通話SIM 4GB 2,180 × 1 = 2,180円
シェアプラン基本料 980円 = 980円
ソフトバンク光 5,200円

合計 10,540円
価格、容量共にいい感じです。
※ソフトバンク光に乗り換えることで携帯の月額料金が安くなる
※家族割りで2台目も安くなる

案2)
音声通話SIM 13GB 3,180 × 1 = 3,180円
音声通話SIM 4GB 2,180 × 1 = 2,180円
シェアプラン基本料 480円 = 480円
ソフトバンク光 5,200円

合計 11,040円
13GB利用できて値段的にもリーズナブルです。
価格、容量も申し分無いですが、500円の差をどう見るかですかね。

上記、調査結果により格安SIMの移行先は以下のプランに決定しました。

ワイモバイル

案1)
音声通話SIM 4GB 2,180 × 1 = 2,180円
音声通話SIM 4GB 2,180 × 1 = 2,180円
シェアプラン基本料 980円 = 980円
ソフトバンク光 5,200円
合計 10,540円
※ソフトバンク光に乗り換えることで携帯の月額料金が安くなる
※家族割りで2台目の基本料が安くなる

なお、今回はデータSIM(SMS付き)も契約する予定なので、変更した場合のメリットとデメリット及び疑問点なども調査しました。

■ データSIM(SMS付き)に変更した場合のメリット

  • 電話番号宛にメッセージを送信可能
    SMSは、電話番号宛にメッセージを送受信できます。
    SMSの受信は無料で、送信の場合は文字数に応じて3〜30円の送信料がかかります。
  • SMS認証が必須のアプリを利用可能
    タクシー配車アプリ「全国タクシー」やフリマアプリの「メルカリ」では、SMS認証が必須となっています。また、メッセージアプリ「LINE」もSMS認証で登録すると電話番号で友達が自動登録できるなどのメリットがあります。
  • 二段階認証などを用いる本人確認も可能
    ネットショッピングやネットバンキングサービスなど、セキュリティが重視されるサービスでは、登録にSMS認証を用いていることが多々あります。IDとログインパスワードに加えて、携帯電話番号宛にSMSを送信することでセキュリティをより高めるものなので、ここでもSMS機能が役立ってくれます
  • バッテリーの消費を抑えられる
    端末によってはバッテリーの消費を抑えられるというメリットもあるそうです。最近では減ってきましたが、SMS機能がない場合にはバッテリーの消費が激しいという場合があるそうです。

■ データSIM(SMS付き)に変更した場合のデメリット

  • 月額費用が高くなる
    月々の料金が高くなるのがデメリットですが、ワイモバイルはデータシェアプランでSMSが利用できるみたいなので関係ないですね
  • 同じ番号で音声SIMに変更ができない
    将来的に音声SIMに変更したいとなった場合にデータ通信で割り当てられている番号での変更ができない

みなさんももしよろしければ、格安SIMを検討されてみてはいかがでしょうか。
生きているだけで丸儲け、引き続き宜しくお願いします!